2012年 09月 28日
散歩道その後2
工事の進行状況は・・・今朝の散歩時に撮影しました。
事業名の表示板も表示されました。

草刈りがまだまだ続いていました。刈り取り幅が広がっています。

余剰地の草も刈り取っていました。

視界が良好に成って来ました。

散歩の終点付近は、すっかり綺麗に刈り取られていました。


ブログランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッと一押しお願い致します。

2012年 09月 26日
散歩道のその後
昨日から工事が本格的に始まりました。ナナの散歩時間は朝の6時頃なので、まだ散歩道は閉鎖されていない状態なので通行出来ます。
今朝は、工事中の立て看板が設置されていました。

途中まで進むと、草刈り機械が置いて有りました。進行方向左側まで刈り取ってきた物と思われます。

この機械は、パワーシャベルにアタッチメント式の草刈り機(ハンマーナイフタイプ)を付けた物です。機械好きの私に取っては、興味深い機械の一つです。

散歩道を振り返って撮影した画像です。右側が沼側で、傾斜部分を刈り取った後です。

進行方向を向いて写した画像です。まだまだ、工事による変化は解らない状態ですが、どんな工事でも工事現場は凄く興味が有ります。

散歩道の終点から見た、後方の画像です。ここで、ナナの足と身体を拭いて、軽トラに乗せて帰って来ます。後何日ここで散歩が出来るか、通行止めに成るまでは、ここで散歩を行う予定です。


ブログランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッと一押しお願い致します。

2012年 09月 25日
時季外れのハス
季節外れに咲いた我が家のハス、今年は咲かないかなと思って居たら、2個の蕾がにょきょにょきょと伸びてきて、開花させました。
ハスの花は、満開時期よりも開花1日前の、この状態が一番美しいと私は思います。

鉢植えのハスは、毎年植え替えを行うのが、良い花を咲かせるコツなのですが、ハスを植えてある鉢が、水槽の底に落ちて、鉢からこぼれたハスの根が、水槽の底に根付いてしまって、そのまま放任した状態なので、水深が深くなった分、茎葉の生長に精力を奪われて、開花時期が遅れたのではないかと思って居ます。

二輪目も開花しましたが、八重咲きの花なので、開花後の花姿は余り好きではありません。

今朝の散歩時、ここの散歩道ももうすぐ使用出来なくなります。
工事用の立て看板が用意されています。沼の泥を掘削して、水深を深くする工事が始まるのです。
工事終了後は、道も良くなるそうですが、砂利道に成ると足の裏が痛いのでナナは嫌がります。

散歩道の途中に有る樹木林(市の樹木バンク用地です)の草も市委託業者が刈り取りに来ました。

歩き易く成った広場に、ナナもご機嫌のようです。

所々に工事用の測量杭が打たれていました。

散歩道の最終地点には、ハッキリと解る杭が打って有りました。
散歩が出来なく成る日も時間の問題ですね。
これからはナナの散歩も、お山の運動場に成りそうですね。


ブログランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッと一押しお願い致します。

2012年 09月 13日
散歩道の草刈り
私が以前に1回刈り、その後市委託業者が刈り取り後、2ヶ月余り刈り取りが行われないで居たので、草が伸び放題でナナの歩行にも支障が出て来たので、専用草刈り機で3時間程掛かりましたが、草刈り奉仕とまでは行きませんが、ナナの為に草刈りを済ませました。
草刈り前の状態です。

刈り取り後の画像です。

今朝のナナの散歩姿です。相変わらず汚い軽トラですが、ナナ専用の散歩車に使用して居ます。

何時もの光景ですが、車の走行を止めると「なぁ~に」と立ち止まって見上げます。
草丈が短くなった分、ナナのお腹が濡れなく成りました。

名前の知らない野草ですが、1センチ未満の小花が密集して咲く姿が、レースの様で綺麗です。


ブログランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッと一押しお願い致します。

2012年 09月 05日
無残なイチジク
庭にあるイチジクなのだから、毎日観に行けば良いのに、ほったらかしで居たので、熟したのに気づかなかった。昨日見に行ったら、無残な姿に成っていました。

もう一つの方も、ご覧の様に無残な姿に成っていました。これで今年もダルマティの試食は出来ないかも、と言うのも別の枝にもう1個成っていますが、小さい果実なので、熟さないで冬を迎えてしまう事が有るからです。もう少し木が成熟するまで、試食はおわずけです。

葡萄は、熟してきました。ちょつと摘んでみたら、甘く熟していました。摘果しなかったので、小粒ですが美味しいです。


ブログランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッと一押しお願い致します。
