2008年 03月 31日
FCIアジアインターナショナルドッグショー2008
我が家の渚もステラも出陳しましたが、成果は残念な結果でした。上位ピックアップにも選抜されない有様でした。ステラは期待して挑んだ訳なので、結果に凄く落胆しました。今回のドッグショーで我が家のショー活動を終了する訳なので、入賞して終わりたかったので残念でした。
FCIアジアインターナショナルドッグショー2008会場のメーンリング1・2リングです。

ペディグリーのブース左側が有る出店コーナーのブース全景を覗いています。

ペディグリーのブースに飾られたアワード賞のパネル展示ブースです。ステラは上段中央の右側です。

渚の審査模様・触審審査中です。

渚、ビッグサイトの会場でも見劣りしない姿に成りました。

走り方も堂々とした走りを披露しています。

ステイ姿も御覧の様に立派な姿です。



クラスの中に入っても立派に成長しました。全然見劣りし無い体形でしょ。左側先頭が渚です。

ステラの出陳です。
こんなに素敵な体形でも入選に乏しいとは悲しいです。


このステイ姿は素晴らしいと実感しますが?

触審の模様です。

走りの途中で私の存在に気づいた瞬間です。私が最も嬉しい瞬間です。

2007年 EXランキング 表彰パーティの模様です。
授賞式準備中の会場です。

授賞式の模様です。

ステラがexcellent DOG 誌の07年度のランキングでBreed #2位を頂きました。
受賞のクリスタル・トロフィーです。小粒ですが重たいです。

立食パーティの模様です。ドッグショー会場での顔見知りの方々なので和らいだ雰囲気のパーティでした。

バイキング形式の料理を取りに行く受賞者の方々

美味しい物には目がありません。

パーティのメーンはローストビーフのこの味です。行列が出来る程の人気です。

ピンぼけに成ってしまいましたが、料理の品々です。

ブログランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッと一押しお願い致します。




2008年 03月 24日
茨城県クラブ連合会展
昨日に引き続き、ひたち海浜公園前にて開催された茨城県クラブ連合会展、渚も成績を残す事が出来ました。ウィナーズ・ビッチ賞を受賞する事が出来ました。私にとっては肌寒い気候でしたが、渚にとっては良い季候に恵まれて、成績を残す事が出来たと想います。
ひたち海浜公園内のスイセンファンタジーの初日と有って、まだまだスイセン畑は蕾の所が大半で、咲いていたのはこの一角のみでした。

渚の表情が素敵に成って来ています。ショードッグの姿が身に付いた様です。

走る姿も様に成って来ました。

触審審査の模様です。

体形も気持ちもショードッグになり切って居ます。



ステイの姿も綺麗に決まっています。

尾っぽものびのびと伸ばして御機嫌な走りです。

中央奥に見えるのは待機中のステラです。


勝ち残った表情です。WB賞とM.CCカード取得でした。

ステラの審査開始です。

CHクラスの審査の模様です。

ステラのステイ姿でアピール

ステラの触審審査状況です。

歩様姿を披露するラン


選考落ちのステラの表情、残念でした。

人気ブログランキングへ
2008年 03月 22日
茨城鹿行愛犬クラブ展
今日は風は強かったけれども、晴天に恵まれて暖かい気候でした。渚の成績は思わしくなく入賞出来ずでした。
国営ひたち海浜公園内のスイセン丘を飾るスイセンですが、咲いているのはここだけで寂しい、スイセンファンタジーの開幕初日でした。
最盛期には右奥の松林一面が、スイセンの花々で真っ黄色に染まる予定なのですが、現在はまだまだ蕾が堅く閉じたままです。最盛期に又訪れたい気がします。

渚の走り見違える程に良く成りましたが、今月でショー活動を終了します。

左側が渚です。


ドッグショーに初出陳した二ヶ月前は、尾っぽを股に丸めてオドオドした走りでしたが、今は御覧の様にのびのびとした姿を披露しています。

表情も穏やかに成って、周りを見渡す余裕も出てきています。

スイセンの丘全景です。

まばらにしか咲いていないので残念です。

葉の緑が多いスイセンの丘

2008年 03月 22日
千葉北クラブ連合会展
昨日と同じ会場ですが、今日は朝から雨で風が強く、横殴りに吹き付ける悪コンディションの中での開催でした。今日はステラも出陳しましたが、渚共に入賞出来ませんでした。
後ろ姿ですがステイが綺麗に決まって居ます。

触審審査状況です。綺麗な背線です。この流れる様な背線が渚の特徴です。


雨の中でも綺麗な走りを披露出来ています。

今日の走りは特に活き活きした走り方をして居る様です。



彼と走るのが嬉しい様な渚の仕草です。



渚はクラス2席に終わりました。残念でした。

ステラの選考模様です。

風格が出て来たステラですが


最近テンションが低いです。散歩のお供には最適ですが、ドッグショーでは彩が足りません。




ステラのおどけた姿が垣間見えます。




2008年 03月 21日
鎌ヶ谷愛犬クラブ展
本日は気温17度位で5月程の陽気で、気持ちの良い季候です。昼寝には最高の気温ですが、ラブのドッグショーには少々暖かい気温かも知りません。今日の渚は最高潮のようです。パドッグに会いに行くと、飛び切りの笑顔で迎えてくれました。嬉しさを全身の身体で表現して慶んでくれました。今日は成績の方もグループ三席の入賞を遂げる事が出来ました。
本部席側から見た会場全景です。

ステイ姿でアピールです。

触審審査が始まりました。





クラス一席を獲得の瞬間です。

CH犬と対戦の審査状況です。



BOB獲得出来ました。

グループ選考開始です。

グループ選の笑顔です。

御機嫌な走りです。



今回は上位にレトリーバーが残りました。

グループ三席に選ばれた慶びです。

三席受賞の慶びです。

2008年 03月 18日
甲府ケネルクラブ展
昨日に引き続き同じ会場での開催です。私は出直しましたが、昨日も出陳された方はお泊まりの方々が多かったようです。キャンプ場なのでお泊まりには気持ち良い場所です。
今日も快調な渚ですが







この地では成績を残せませんでした。クラス一席でしたが残念でした。

2008年 03月 17日
相模湖ケネルクラブ展
今日は晴天に恵まれて暖かい陽気ですが、河原脇のキャンプ場なので川から吹き込む風が心地よい気温にしてくれていました。
会場全景、右側奥が審査会場リングに成っています。芝生で犬に優しいリングですが、リング面が波打って居てハンドラーは歩き難そうです。

ステイ姿で審査開始です。

今日はラブの出陳頭数が多く単独システムに成りました。


今日も綺麗な姿です。



残念ながら敗退です。

2008年 03月 10日
川崎ユース犬友クラブ展
渚は昨日のクラブ展で4枚目のカードを取得出来ていますので、今回は気持ちを楽にして参加出来ます。カードに関係無いとは言え、結果は良いに超した事は無いです。今回の成績はグループ二席に入賞する事が出来ました。昨日と今回は時間的な余裕が有りましたので、受賞の記念写真も撮る事が出来ました。渚の完成でショー活動を終わりますので、良い記念写真が出来ました。
会場の全景を見渡せる場所から撮影しました。右側奥がリングです。

お披露目ランに出る渚の姿、

歩様審査のランです。

クラス対戦は今日も2頭でしたが、渚が選ばれました。

牡のグループ選考の模様です。牡は全犬種揃って7頭出ています。

グループ選考に入ってのランの模様です。



メスのグループ選に出陳して居るのは3犬種です。

今日の渚の尾っぽは最高潮に上がって居ます。





渚の被毛と艶は絶品です。

メスのグループ選は寂しくこの三頭です。

アメリカン・コッカーを挿し置いて二席を取得しました。

二席に入賞してリンク゛を後にする渚の姿です。

入賞の記念写真を撮りました。

静岡の会場で知り合ったジャツクラッセルのブリーダーでオーナーハンドラーを務めるooさん、今日はパピーのジャツクラッセルをハンドリングした後、お友達のピレニーズをハンドリングしました。出番前のピレニーズ君、カメラを向けると僕を写してくれるのかと、言わんばかりの笑顔を作ってくれました。

ピレニー君のランの模様です。

人気ブログランキングへ
2008年 03月 08日
東京南ドッグファミリークラブ展
今日は、渚にとって記念すべき日に成りました。4枚目のカードをこのクラブ展に於いて、獲得する事が出来たからです。クラスで競う頭数が2頭だったので、グループ選考で入賞を果たさなくては、カード取得が出来ません。運良くか実力か三席に入賞する事が出来て、カードをゲットする事が出来ました。今月中に取得出来たらと願っていたのですが、こんなに早く願いが叶うとは想っていませんでした。これで後の日程はショーを楽しむだけと成りました。
選考開始でリング上に立った渚です。

視審審査の開始です。


歩様姿を見せる為のランに出発します。



触審審査に入りました。

触審後のランにでた渚



揃ってのステイ姿で視審です。







グループ選のお披露目ランです。


ベスト3に残りました。

グループ三席に指名を受けた瞬間です。

指名を受けて所定の位置に移動する渚

人気ブログランキングへ
2008年 03月 04日
FCI中部インターナショナルドック゜ショー
関西方面のドッグショーは何時も盛況です。関東とは違う熱気が感じられます。関東で開催されるドッグショーでは、自分に関係した出陳が終わると、ショー会場を後にする方が多いのですが、関西方面で開催のドッグショー会場では、ショーが終わるまで残っている観客が多い事です。私の感じた印象では、西の関係者はドッグショーに熱心で有ると言う事です。
今回の此のショーにも、渚が出陳しました。渚の出陳の模様をお伝え致します。結果は残念ながらクラス二席に終わりました。
友達のブリーダーさんも出陳して、自家繁殖とオーナー・ハンドラーとして参加し、良い成績(アワード・オブ・メリット賞とR・ウイナーズ賞)を修める事が出来ました。
駐車場から見た会場の「ポートメッセナゴヤ1号館」ドーム状の建物が1号館です。

触審審査の様子です。

触審後の歩様審査開始です。


ステイ・アピール中です。


今日も素敵な姿を披露出来ています。

最後のアピールです。

渚の受賞の模様です。残念ながらクラス二席に終わりました。FCI会場でクラス二席と言う賞を残す事が出来た事は、渚にしては可成り進歩した証です。渚から見たら可成り重みの有る賞なのです。渚、「頑張ったね」と労いの言葉を掛けて上げました。

大阪の会場に続き、今日も応援に駆けつけて下さった。渚の繁殖者・その息子さんと、お母さん犬「ティン」と兄妹犬の「カドゥ君」「ノェルちゃん」です。

お友達(TINKER BELL KEIKO犬舎)の受賞風景です。ご夫婦でワンツー・フェニッシュでした。

御主人がハンドリングしたマリアちゃんがR・ウイナーズ賞を受賞しました。感激のポーズです。

奥さんがハンドリングしたベルディーちゃんがアワード・オブ・メリット賞を受賞しました。受賞の瞬間の写真です。

アワード・オブ・メリット賞を受賞したベルディーちゃんです。満一歳にして、この風格です。

人気ブログランキングへ